5歳の子育て ポケモン ポケモンのひらがな・カタカナ練習プリント(ドリル)を作ってみた 2023年3月15日 小学校入学前にひらがな・カタカナを書けるようにしておきたいと思うパパママは多いのでないでしょうか。 できれば楽しく字を書いて覚えてほしいと思い、大好きなポケモンでひらがな・カタカナ練習ドリルを作ったので、作り方や子どもの反応について書こうと思います。...
5歳の子育て 幼児教育小学校入学前算数 幼児がRISU算数を1年間使ってみた感想(デメリットや料金など) 2022年12月28日 4歳からRISU算数をはじめて1年間が経過。 メリットデメリット、かかった料金や活用方法について書きます。 今後、RISU算数の申込検討されてる方の参考になれば嬉しいです。...
5歳の子育て 幼児教育小学校入学前算数 幼児(5歳)- わり算ができるまで1ヶ月かかった話 2022年12月27日 先日、娘(5歳・年中)が小学3年生のわり算を勉強しました。 期間や教材、つまづいたポイントなどを纏めたので、小学校入学前の子どもがいるパパママの参考になれば幸いです。...
5歳の子育て 幼児教育小学校入学前算数 幼児(5歳)に小3のかけ算を勉強させたけど失敗だった話 2022年12月6日 先日、娘(5歳・年中)が小学3年生のかけ算を勉強させましたが、結論途中でやめさせました。 今回はしくじり先生として失敗談を書きます。 このブログのターゲット 小学校入学前に小学3年生のかけ算を勉強させようか検討中のパパママ 私たちについて 年中(5歳)の子どもを持つ夫婦 東京下町在住 勉強は全て自宅学習 →私たちについ...
5歳の子育て 幼児教育小学校入学前算数 幼児(5歳)- 小2のかけ算九九ができるまで2ヶ月かかった話 2022年11月4日 先日、娘(5歳・年中)が小学2年生のかけ算九九をマスターしました。 期間や教材、つまづいたポイントなどを纏めたので、小学校入学前の子どもがいるパパママの参考になれば幸いです。...
5歳の子育て 幼児教育小学校入学前算数 幼児(5歳)- 小3のたし算・ひき算ができるまで5ヶ月かかった話 2022年11月2日 先日、娘(5歳・年中)が小学3年生のたし算・ひき算をマスターしました。 期間や教材、つまづいたポイントなどを纏めたので、小学校入学前の子どもがいるパパママの参考になれば幸いです。...
幼児教育 幼児教育小学校入学前算数国語 小学校入学前(幼児)の勉強方法はドラゴン桜を参考にしてみた 2022年8月3日 ドラゴン桜は東京大学を目指す高校生の受験漫画として有名ですが、実は小学校入学前(幼児)の勉強方法を具体的に解説してる漫画です。 私たちなりに参考にできる箇所をピックアップしたので、小学校入学前の勉強方法が気になるパパママの一助になれば幸いです。...
4歳の子育て 幼児教育小学校入学前算数 RISU算数の理解力を効果的にアップさせる魔法のアイテム 2022年1月30日 毎朝RISU算数で勉強をしてる娘(4歳)の横で教えるって意外と苦労します。 今回は電子メモパットを使ったら、思った以上に効率的に理解力をアップさせることが出来たことを紹介します。 RISU算数を使ってるリアルの口コミなので、今後RISU算数を検討してるパパママの参考になれば幸いです。 このブログのターゲット タブレット...
4歳の子育て 幼児教育小学校入学前 幼児(4歳)- 夜の勉強から早朝学習にチェンジ!1年間続けてみた 2022年1月29日 娘(4歳)の勉強を夜から朝に変えました。ようやく習慣化してきたので書き残したいと思います。 今後、朝勉強を始めようか迷ってる方の参考になれば幸いです。 このブログのターゲット 子どもの勉強を夜から朝に変えようと考えてるパパママ 私たちについて 4歳の子ども(女の子)を持つ夫婦 東京下町在住 勉強は全て自宅学習 →私たち...
4歳の子育て 幼児教育小学校入学前算数 幼児(5歳)- 小1の足し算ができるまで4ヶ月間かかった話 2021年12月24日 私たちの娘(4歳・年少)が自宅学習のみで小学1年生の足し算をマスターした期間は4ヶ月かかりました。 勉強方法や使った教材、つまづいたポイントなどを纏めました。 今後、小学校入学前に小学1年生の足し算だけはマスターしておきたいと思うパパママの参考になれば幸いです。...