幼児がRISU算数を1年間使ってみた感想(デメリットや料金など)

4歳からRISU算数をはじめて1年間が経過。

メリットデメリット、かかった料金や活用方法について書きます。

今後、RISU算数の申込検討されてる方の参考になれば嬉しいです。

このブログのターゲット

  • RISU算数を申込検討されてるパパママ

私たちについて

  • 年中(5歳)の子どもを持つ夫婦
  • 東京下町在住
  • 勉強は全て自宅学習

→私たちについてはこちら

【比較】くもんドリルとRISU算数

メリット デメリット
くもんドリル 問題量が多い 解説がない
RISU算数 動画解説などがある 問題量が少ない

くもんドリルのメリット・デメリット

メリット

  • 問題量が多く反復して勉強することができる

九九の復習

デメリット

  • 解説などがないので教える人がいないと次に進めない

RISU算数のメリット・デメリット

メリット

  • 動画解説や解き方が説明されてるので、新しい問題でも解くことができる

解き方が説明例(RISU算数)

動画解説例(RISU算数)

デメリット

  • 問題量が少ないので覚えてもすぐに忘れる


1年間の進捗と料金

進捗について

小1〜3コースの全45ステージ中、30ステージクリアしました。

料金について

68,750円(税込)かかりました。

※RISUキッズ分は抜いてます

※更新料3.3万円(税込)は含めてます

料金の注意点

RISU算数の料金詳細に記載してますが、1年に1回基本料金3万円(税込3.3万円)が発生します。

1ステージ単価

あくまでも実際に払った料金を参考に計算すると

68,750円 ÷ 30ステージ = 2,292円

1ステージあたり2,292円(基本料金込み)となります。

算数の勉強方法

1日のスケジュール(5歳)

  • 6時40分:起床後
  • 7時00分〜7時20分:勉強(主にくもんドリル)
  • 7時20分〜7時55分:朝ごはんや身支度
  • 7時55分〜8時15分:勉強(主にくもんドリルかRISU算数)
  • 8時15分:保育園出発

1日の勉強する量

  • くもんドリル2枚
  • RISU算数3つ

※くもんドリルの計算量が多い時はRISU算数をなしにしたり、場合によってはRISU算数のみのを使ってたり臨機応変に対応してました。

RISU算数の活用方法

RISU算数は常にくもんドリルの先の問題の勉強させてました。

RISU算数の特徴は動画解説や問題の解き方説明などがあるので、新しい問題でも勉強することが可能です。

事前に解き方を理解しておくことで、くもんドリルも拒絶することなく勉強できました。

1ステージに25個の問題があり、毎日3つクリアを目標にしてました

1つの問題にだいたい数個問題があります。

今後について

残り15ステージで小1〜小3コースは完了するので、小学校前にはクリアする見込みです。

ただし、「時間と時刻計算」「図形」などはまだ曖昧だと思うので、最初からやり直しながら教えていこうと思います。(振り返りは無料)

「時間と時刻計算」「図形」は最初からやり直そうと思います。

1週間お試しのクーポンコード

RISU算数をお申し込み際に、クーポンコードを入れる欄があるので、下記クーポンコードを入れると後日Amazonギフト券3,000円分がゲットできます。

クーポンコード:p1986507a

まとめ

RISU算数のデメリットをくもんドリルで補うことで、幼児でも四則計算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)の習得ができるようになりました。

興味のある方はぜひ試してみてください。

おすすめの記事