
Contents
このブログの対象者
- タンク式の食洗機がどんなものか知りたい方
- 賃貸に住んでるが、工事不要の食洗機を探してる方
- 共働きで少しでも家事を減らしたい方
私たちについて
- 夫婦2名+娘(もうすぐ2歳)
- 共働き夫婦(夫フルタイム、妻時短)
- 賃貸マンション住まい
食事について
平日・休日
- 朝:娘のみ
- 昼:外食
- 夜:夫婦+娘
夫婦ともに基本的に朝は食べません。
ランチは夫婦ともに会社近辺で、休日は近所のカフェで食べることが多いです。
洗い物について(食洗機購入前)
1日2回、娘の朝食後と夕食後、朝間に合わなければ夕食前と夕食後です。
親子3人で食器の数は比較的少なく、1度にかける時間は10分弱。(1日20分、1週間で2時間20分)
食洗機の購入を決断した理由
工事不要で我が家のキッチンにも置けるサイズだった
以前、ワールドビジネスサテライトの食洗機特集でエスケイジャパンのタンク式食洗機が紹介され、これ我が家にピッタリじゃない!?と思い、ほぼその時点で購入を決めてました。
エスケイジャパンの社長自身がパナソニックの食洗機を使用していた事、そのパナソニックの食洗機と遜色ないというのがポイントでした。
→Amazonでのエスケイジャパンのタンク式食洗機の購入はこちら
また、3人家族とはいえ、朝は夫婦ともに食べないこと、娘の食器も小さかったので、問題ないかなと思ってました。
仮に収まりきらない場合は、全員ワンプレート+スープ入れだけでいいかなとも思ってました。
手荒れがひどかった
オムツ替え、仕上げ歯磨き等、1日に何度も何度も手をあらうため、ハンドクリームを塗るくらいでは追いつかず、既にあかぎれのようなキズが3カ所も。。
保湿を十分にしていれば治ると思ったのが甘く、2ヶ月経っても手荒れはほぼ改善せず。。
お皿を洗うときに感じる虚無感
毎回お皿を洗うときに感じる虚無感。。なんというか、私またこのお皿洗ってる。
この皿洗いは永遠に続くのではないか。と考えたりしてしまうのですww
特に復職後、夕食準備に取りかかる前に「まずは皿洗いから」となってしまった時の残念さ。といったらありません。
炊事からスタートするのと、夕飯作りからスタートできるのとでは雲泥の差です!!
ネットショッピングについて
→Amazonでのエスケイジャパンのタンク式食洗機の購入はこちら
ネットで購入しましたが、事前にサイズだけは確認し置けるスペースは確保してましたが、それでも届いた時には「お!大きい!」というのが率直な感想でした。
使ってみてどうだったか
結論、私たちにはとても良い時短家電でした。
どれくらいの容量が入るか
まず、どのくらいの容量が入るのか。
私たちは1日に1回、寝る前に食洗機をかけることにしたのですが、お皿やコップ等全て入ります。
卵焼き用のフライパン程度は入ります。それ以上大きいと難しそうです。他が何も入らなくなります。
音について
洗濯機と同じ程度の音量です。
私たちの場合は、リビングと寝室が別なので夜中に動かしても全く気にならないです。
ただし、テレビの音は少し聞きづらくなるので、寝る前にセットすることをお勧めします。
また、リビングで寝る方には慣れるまで大変かと思います。
【レポート】ある一日の食器について
平日の食器量(私たちの場合)
写真の通りになりますが、娘の朝と夜、夫婦夕食分の食器です。
私(妻)の場合、娘と食べる際はタッパーでサクッと食べることが多いので、食器がかなり少なめです。
また、もともと洗い物が面倒だったこと、食べる時間帯が違うので同じグラスを使ってます。
シンクに入れてる食器を全て食洗機に入れます。
洗い残しがでないよう、なるべく食器が被らないよう上手にセットします。これは慣れです。
写真には写してませんが、別でお鍋があったので、別で(自力)洗いました。
タンクへの注水~スタートまで
食器を置き終わったら、お水をタンクに注入します。
2リットルの別容器にお水を入れ、6リットルのタンクに入れます。
単純計算だと3回になりますが、2リットル満タンからの注水は溢れる危険があるので、私たちは4回に分けて注水します。
数ある食洗機用洗剤から、私たちは口コミで評判の花王キュキュットを使ってます。
※1ヶ月間使用して1/4の消費量なので4ヶ月間は持ちます(経済的!!)
花王キュキュットをドア内側にワンプッシュします。
最後に「電源ボタン→標準洗い→スタート」の順番で押したら完了です。
洗浄力について
1時間の洗浄、30分の乾燥が終わったら完了です。
個人的にはタッパーの油汚れ(2回洗わないと取れないやつ)がスッキリ落ちてるのに毎回感動ポイントです。
乾燥について
乾燥はタッパーなど表面サイズが大きいものに関しては、完全には乾燥しきれてません。
ただし、お皿などしっかり縦に置けていれば乾燥されてます。
お手入れ・清掃方法
エスケイジャパンの食洗機を購入してから早8ヶ月。
ある日、食器を洗おうといつも通り開けると、めっちゃ生臭い。。。
そういえば購入してから全く全く中を清掃してませんでした。
いろんなサイトを調べ、たどり着いた私たちの方法を書き残しておきます。
※あくまでも自己流のお手入れ方法なので予めご了承ください。
手洗い
まず、フィルターやカゴなど中から取れる物を全て取り出し、キッチン用洗剤+スポンジでゴシゴシ洗いました。
そのまま泡立ったスポンジで中もゴシゴシ洗います。
なお、水で流そうと思いましたが、排水が面倒だったのでそのままにしました。
オキシで洗う
近所のダイソーで今流行りのオキシ洗剤を買ってきて、1袋35gをそのまま入れて通常洗い(1時間)しました。
普段、食洗機の洗剤は泡立たないので、泡立つ洗剤を入れると、これでもか!!っていうくらい泡立ちます。
通常の食洗機用洗剤+クエン酸
水垢や石鹸カスなどアルカリ性の汚れを綺麗にしたかったので、近所の薬局で買ったクエン酸を適当に入れ、再度通常洗い(1時間)して完了です。
結果
匂いもスッキリ取れました。
これからはこまめに清掃しようと決意しました。
購入して1年経った
全く故障もなく現役バリバリに可動してます。
ただ、購入した時と使い方が変わったのが、購入当初は標準コース(洗浄1時間・乾燥30分)にしてましたが、今はスピーディ洗い(洗浄35分・乾燥10分)です。
スピーディ洗いでも汚れはスッキリ落ちて問題ないですし、何よりも電気代の節約にもなります。
まとめ
たった10分未満の炊事の為に、スピーディ洗い(洗浄35分・乾燥10分)となると電気&水が勿体ないかな、水はタンク式の為、毎度注がないといけないのが面倒だな、と思ったりもしたですが、慣れれば気になりません。
水を注ぎ、スイッチを押しておけば翌朝は綺麗なお皿が使えるのです!
これは病みつきです。。。
後もう少しだけでも時間が欲しい!と考えてらっしゃる方、食洗機が狙い目です!!