
「サイクルベースあさひ」で検索するとなぜか評判が悪いです。。。
特にYahoo知恵袋なんかは炎上クラス。。。
今回は評判の悪い「サイクルベースあさひ」で電動自転車(子供乗せ)を買った時のことをレポートします。
結論から言うと店員さんの対応はとってもよかったです!(大満足)
このブログのターゲット
- サイクルベースあさひで自転車の購入を考えてる方
- 電動自転車(子供乗せ)を安く購入したいと考えてる方
- 電動自転車(子供乗せ)の購入を考えてるがどこのお店で買うと安いか考えてる方
私たちについて
- 3歳の子ども(女の子)を持つ夫婦
- 都内在住
- 東京下町在住
▼私たちが購入した自転車はこちら
自転車の購入きっかけ
娘が1歳の時に引越し
娘が1歳の時に、保育園近くに引越し、駅からも近かったので自転車購入については全く検討してませんでした。
娘が3歳でコロナが流行
3歳になったら、公文や習い事とかさせたいなと、そしたら電動自転車でも買おうかなと思っていたらまさかのコロナ。。。
習い事もできないので体力作りは散歩で十分だと思っていましたが、歩いていける距離も限られ、そろそろ行動範囲を広げたいなと思い、電動自転車の購入を決断しました。
サイクルベースあさひで購入したきっかけ
リアルな口コミです。
保育園のママ友・パパ友に聞いたところ、楽天でポイントがたくさん付いてオススメと聞いたので購入しようと思いました。
あと、サイクルベースあさひが近所にあったのもプラスポイントでした。
楽天で購入したら1万円以上お得だった(Amazon比較)
▼私たちが購入した自転車はこちら
早速お目当ての電動自転車(パナソニック 2020 ギュットアニーズDX)を楽天とAmazonで比較。
Amazonの場合
135,100円で送料無料。特にポイントが付与されることはなく、可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
→パナソニック 2020 ギュットアニーズDX(Amazon)はこちら
楽天の場合
135,360円 - 割引3,000円=132,360円 ※店舗引き取り
さらにポイントアップの日やプレミアムカード用のポイントも有り、私たちは7941ポイント付与されたので、結果124,491円で購入できました。
→パナソニック 2020 ギュットアニーズDX(楽天 - サイクルベースあさひ)はこちら
Amazonより10,609円よりもお得です。
割引クーポンについて
たまたま私たちが購入した時に3,000円割引クーポンが発行されてました。
割引クーポンの重要事項
夜中0時から300枚(確か)発行されましたが、0時5分には残り100枚くらいでした。全国で争奪戦になってると思うので、購入される際はお早めに準備した方が良さそうです。
楽天で購入し店舗に届くまでの日数
購入5日後にメールで近所の店舗に自転車が届いたと連絡がありました。
▼私たちが購入した自転車はこちら
実際に店舗受取に行ってきた
私たちが行ったのは「サイクルベースあさひ北千住店」です。
土曜日の11時くらいでしたが、すでに全ての店員さんがお客さんとお話してる状態。
整理券を渡せれ15分程度待ちました。
引取までの流れ
1. 自転車を持ってきてもらう
ようやく自分の番になり、まずは事前にメールで頂いた注文番号を見せ自転車を運んできてもらいます。
2. サイクルメイトの案内
商談ブースに座り説明を色々受けます。
覚えてる限り書いていきます。
まずはサイクルメイトと言われる盗難保証セット+防犯登録+修理などをセットにした案内。
私たちの場合はメーカー保証もあったり、修理になったときは近所の自転車屋さんまで行けば良いかなと思いお断りしました。
3. セット商品のご紹介
こちらもはAmazonで似たような商品を購入すれば良いかと思いお断りしました。
私たちが購入した自転車グッズ
ダイヤルロック(ダブルロックのため)
自転車屋さんの話では、東京下町エリアは高級スポーツ自転車の盗難は多いが、電動自転車(子供乗せ)は盗難は少ないとのことです。
需要も限られてるのと、総重量30キロを運ぶのは一苦労。
それでも念の為にと購入しました。
サドルロック
店員さんの話だと、電動自転車(子供乗せ)タイプで盗難の可能性があるとすればサドルとのことでした。
意外とサドルは簡単に盗めるのでやっていて損はないとのことです。
防錆スプレー
これも自転車持ちには必須なので購入しました。
パンク修理剤
近所に自転車屋さんがあるので不要かな〜と思いましたが、面倒だったのでAmazonでまとめて購入してました。
使う日がないことが祈りますが、念の為下駄箱に常備してます。
ヘルメット
ストライダーに乗る際のヘルメットをすでに持っていたので購入不要でした。
持ってない方のためにAmazonのリンクを掲載しておきます。
→「ヘルメット こども用 自転車」での検索一覧はこちら(Amazon)
4. 自転車防犯登録
こちらは登録マストになります。
その場で住所や名前など記入しスタッフが投函してくれます。
登録料は660円かかり、その場で支払いが必要になります。
登録まで3ヶ月ぐらいかかるらしいので、警察に呼び止められた時のため、スホマで撮影しておいた方が良いと言われ撮影保存しておきました。
5. 自転車保険の案内
都内は2020年4月から自転車保険が義務化になります。
ネットでの申し込みの場合
AU損保が対応しており、家族全員分で毎月340円になります。
郵送の場合
その場で書類に記入してOKになります。毎月440円とネットに比べ少々割高です。
私たちの場合
帰宅後、AU損保の自転車保険(家族全員)で加入しました。
6. 自転車の説明
電動自転車について一通りの説明をしていただきます。
▼私たちが購入した自転車はこちら
- バッテリーの取り扱い
- 鍵について
- 電動走行について
- 変速ギアについて
- チャイルドシートについて
その他にこちらから質問をしたい場合は予め準備しておいた方がスムーズかと思います。
私たちの場合、近隣の盗難情報について聞きました。
商談時間は
- 自転車を持ってきてもらう
- サイクルメイトの案内
- セット商品のご紹介
- 自転車防犯登録
- 自転車保険の案内
- 自転車の説明
上記内容で大体30分でした。
サイクルベースあさひの評判について(オススメの時間帯)
▼私たちが購入した自転車はこちら
これはあくまでも私たちの意見になりますが、混雑する時間帯で待たされるとどうしてもイライラしてしまいます。
また店員さんも1組にかけられる時間も限られます。
店員さんのお話によると、土日祝日の午後2時〜4時は3密かと思うほど大混雑、夜は修理の来訪が多いとのことでしたので、一番良い時間帯は朝一のとのことでした。
結局は人間同士なのでお互い出来るだけ気遣いができた方が気持ちよく取引できます。
結論、今後サイクルベースあさひで購入される方は朝一をお勧めします。
ちなみに北千住店のTさん(男性)はとっても親切な対応をしていただきました。あまり付属品の購入ができなくてすみません、、、でも親切に対応していただき感謝してます。
以上、サイクルベースあさひのリアル口コミでした。