話題のタブレット学習教材「RISUきっず」を娘に渡したところ、2ヶ月で全クリアしましたw 今回は「RISUきっず」を始めるきっかけやメリットやデメリットについて書きます。 今後、「RISUきっず」で勉強させようと思ってるパパママの参考になれば幸いです。...
小学校入学前の記事一覧
3歳〜4歳にかけ自宅学習で「ひらがな」を勉強させましたが4ヶ月かかりました。 今回は4ヶ月かけた理由やお勧めの教材など、自分たちの失敗談込みでレポートします。 これから「ひらがな」を勉強させようと思ってるパパママの参考になれば幸いです。...
3歳になったら公文に通わせようかなと考えてましたが、コロナの影響で見事に計画が頓挫。 それなら自宅で教えれば良いと思い、とりあえず自宅で勉強を始めてみましたが、見事に失敗し親子共に疲弊した話を書きます。 結果として勉強嫌いから勉強を楽しめるようになったので、今後自宅学習を始められる方の参考になれば幸いです。 このブログ...
親バカフィルターが掛かりすぎてるので話半分くらいに読んでもらいたいのですが、娘は2歳数ヶ月でアンパンマンのおもちゃで「ひらがな」を読むことができるようになりました。 今回はひらがなの読みがマスターできるおもちゃをご紹介します。...
1
2
今週の人気記事
- 怪しいと口コミで評判のキッズマネースクールに参加してみた
- つまらないと評判の日本科学未来館に行ってみた(混雑状況もレポート)
- 草加市の宇田川農園へイチゴ 狩りに行ってきました
- 【予約取れた!】土日祝日は1分で完売するポケモンカフェ日本橋の予約方法とコツ
- ドラゴン桜100問計算プリント(自作)を小学校入学前の幼児ができた
- ポケモンのひらがな・カタカナ練習プリント(ドリル)を作ってみた
- バルミューダの加湿器を3年使ってやめた人の口コミ
- 【科学技術館】もう予約不要!混雑日でも満喫できる裏技
- 【スマホでOK】出産直後に撮影するべき赤ちゃん写真撮影のコツ
- 【失敗しない】ありのみコースの遊び方 - 割引や混雑情報あり
運営者情報
最近の投稿
カテゴリー