
私の通っていた都内の産婦人科での情報になります。参考程度にとどめ
妊婦検診の内容は?
毎回行われるもの
尿検査、体重・血圧の測定
問診前に自分で計測し、結果を医師に提出します。たんぱくが出ていたり、体重の増え過ぎ、高血圧時は、
腹囲・子宮底長の測定、むくみチェック:中期以降
問診時に医師により測定、チェックされます。
エコー検査
初期は経膣エコーで内診時に確認。以降は、
毎回3,000円で3D/4Dエコーでした。(
外診
検査結果や、上記以外で、気にかかること等あれば、
必要に応じて行う検査
採血
初期1回、中期終盤に1回
*血液検査の内容については、
内診
初期の経膣エコー検査、中期のおりもの検査で1回、
NST(ノンストレステスト):37・38・39週で実施
ストレスがない状態で、
装置をお腹につけて、赤ちゃんの心拍数、お腹のはりを15~
診察の回数は?
標準は14回です。(
しかし、初心時期等によっては多少ずれも発生すると思います。
- 妊娠12週から23週では4週に1回
- 24週から35週までは2週に1回
- 36週から出産までは1週に1回
通院の費用について
結論からすると合計:71,500円
受診票による妊婦検診、最大14回、超音波検査1回、妊婦子宮頸がん検診1回分が無料になります。
*週数は、私の実経験の為、参考値としてください。
- 初回:9000円(受診票利用前の検査で、妊娠したかどうか確認する為に受診しました。)
- 1回目(11週目):20,000円(外診、超音波検査、血液型・肝炎・風疹等の初期検査、妊婦子宮頸がん検診含)
- 2~4回目(15,19,23週目):各3,000円(外診、超音波検査)
- 5回目(26週目):0円(外診、超音波検査)*超音波検査1回無料を使用しました
- 6回目(28週目):7,500円(外診、超音波検査、貧血、おりもの検査)
- 7,8回目(31,33週目):各3,000円(外診、超音波検査)
- 9回目(35週目):6,000円(外診、超音波検査、おりもの検査)
- 10回目(36週目):3,000円(外診、超音波検査)
- 11回目(37週目):6,000円(外診、超音波検査、NST初回3,000円)
- 12,13回目(38,39週目):4,000円(外診、超音波検査、NST2回目以降1,000円)
通院時の服装について
基本的には、脱ぎ着が楽な服装が良いです。
外診時のみの場合は(お腹の外からエコーのみの場合)は、
*パンツスタイルや、ワンピース+レギンスだと、