象印のスチーム式加湿器を2年間使用した人の口コミ

象印のスチーム式(加熱タイプ)加湿器「EE-DB50」を購入し早2年。

電気代、掃除に使うクエン酸、他社メーカーの加湿器比較、気をつけるポイントなどをまとめました。

今後、象印の加湿器を購入検討される方の参考になったら嬉しいです。

このブログのターゲット

  • 象印の加湿器の購入を検討してる方
created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

私たちについて

  • 5歳の子ども(女の子)を持つ夫婦
  • 象印の加湿器「EE-DB50」使用歴は2年
  • 都内下町在住

→私たちについてはこちら

特徴

象印のスチーム式(加熱式)加湿器

象印のスチーム式(加熱式)加湿器

スチーム式について

加湿器の中で沸騰させ、65度まで冷やしてから加熱します。

100度の蒸気が加湿器から出ることはありません。

お手入れ掃除が簡単

フィルターがないのでお手入れが簡単です。

大容量タンク

4リットルまで水を入れることができるので、「弱」の場合は最大32時間、「強」でも8時間連続して利用できます。

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

電気代について

「強」で利用した場合、約100円(8時間)です。

消費電力について

  • 湯沸かし時の最大消費電力:985W(約1kWh)
  • 加湿時の最大消費電力:410W(0.4kWh)

※湯沸かし時間は約5分

一般的な電気代

地域や電力会社によって違いますが、一般的に家庭で使用される電気料金は、1kWhあたり約20円〜30円程度です。

電気代の計算

30円 × 0.4kWh × 8時間 = 96円

仮に湯沸かし時間5分を加味しても約100円なのが妥当ではないでしょうか。

1ヶ月利用した場合

30円 × 0.4kWh × 8時間× 30日  = 2,880円

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

お掃除(クエン酸)について

シャボン玉のクエン酸

シャボン玉のクエン酸

お掃除方法

手間がほとんどかかりません。

  1. クエン酸30gをぬるま湯で溶かす
  2. 水を4L(満タン)に入れる
  3. 電源を入れ「湯沸かし音セーブ」ボタンを3秒押す
  4. 約1.5時間で終了の音が鳴る
  5. お湯を捨て水ですすげば水汚れがとれます
湯沸かし音セーブのボタン

象印のスチーム式(加熱式)加湿器の湯沸かし音セーブのボタン

お掃除頻度

説明書には1ヶ月に一回と明記されてますが、それだと汚れが多く取りにくくなるので、我が家は3週間に一回のペースで掃除してます。

クエン酸

当初は象印が販売してる専用クエン酸「ピカポット」を利用してました。

2年目からはシャボン玉のクエン酸を利用してます。

どちらもきれいに汚れが落ちるので、気になる方は両方試してみてはいかがでしょうか。

一緒に買うと便利なアイテム

手付ビーカー(水入れ)

手付ビーカー(水入れ)

手付ビーカー(水入れ)があると便利です。

持ってない方は一緒に購入しておくと良いです。

騒音(うるさい)について

▼沸騰時の動画はこちら

象印の加湿器はうるさいという口コミがあります、私たちはうるさいと思ったことはありません。

厳密には沸騰時に音はしますが、騒音計測器を使っても平均43.7dbと、うるさいことはありません。

沸騰時間も5分程度で、加湿中はほとんど音はしません。

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

良かった点

部屋が暖かくなる

スチーム式は他のタイプに比べ、圧倒的に部屋が暖かくなります。

我が家は集合住宅(マンション)に住んでますが、冬の晴れた日は太陽の光と加湿器で部屋がポカポカになります。

冬でも晴れてる日は暖房をつけてません。

掃除が簡単

以前はバルミューダの加湿器を使ってましたが、フィルター掃除や買い替えコストが面倒で象印の加湿器に買い替えました。

掃除が楽って本当に正義です。

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

悪かった点

子どもが倒すか心配

スチーム式の一番のデメリットは子どもの火傷リスクです。

我が家の場合、娘は3歳でしたが、購入当初に蒸気が熱いこと、中のお湯が熱いので近づかないことを徹底して教えました。

それでも不注意で倒す心配があるので、常に近くに加湿器がある際は「加湿器あるよ!」と近くにあることを伝えるように徹底してます。

ハイハイができる赤ちゃんがいる場合は、火傷リスクが大きいので気化式を選んだほうが良いと思います。

結露が多い

結露が多い時の窓

結露が多い時の窓

気化式タイプに比べ、加熱式の場合は圧倒的に結露が多くなります。

一応、結露防止のためウタマロクリーナーで窓を拭いてますが、それでも結露はあることは知ってください。

我が家の使い方

昼間

夫婦ともに自宅(リモートワーク )で仕事をしてるので、晴れてる日はカーテンをあけ加湿器をつけて仕事をしてます。

加湿された部屋に太陽光があたると、外の気温が5度でも室温が20度以上になるので暖房は切ってます。

※曇の日は暖房をつけてます

夜間

部屋干しをしてるので、加湿器は消し暖房だけ付けてます。

暖房を付け、サーキュレーターを洗濯物に当てるだけで部屋が亜熱帯のような暖かさになります。

朝にはカラカラに乾いてるので、洗濯物の量によっては夜中に加湿器を付けたりもしてます。

象印の加湿器が販売終了の噂

デマです。

販売終了ではなく、人気すぎて生産が追いついてないだけです。

2021年の平均価格は3.5万円(参照元:価格.com

今現在(2023年2月)は価格が2万円前後と安定してますが、2年前は平均価格が3.5万円と需要と供給がマッチしてませんでした。

なお、象印の加湿器は小売店に希望小売価格を定めてないので、需要が増えると価格があがる傾向があります。

結論、見つけたら購入しておくが良いかと思います。

おすすめの記事