
このブログのターゲット
- 復職ママで、髪を乾かすのに少しでも時間短縮したい人
- 今使ってるドライヤーが壊れ、新しいドライヤーの購入を検討している方
- ダイソンのヘアドライヤーのリアルな口コミを知りたい方
私について
- 復職1年目
- ロングヘアー
当初使っていたドライヤー
- パナソニック ナノイオンドライヤー(8年前購入)
- テスコムのカーラードライヤー(2年前購入)
ダイソンのヘアドライヤーを購入しようと思った経緯
8年前に購入したパナソニックのナノイオンドライヤーが壊れ、だましだましテスコムのカーラードライヤーで乾かしていたが、あまりにも時間がかかるので、新しいドライヤーの購入を検討しました。
検討ヘアドライヤー比較リスト
復元ドライヤー(Louvredo)
当初話題の復元ドライヤーの購入を検討していましたが、会社の人のリアルな口コミを聞いて、瞬時に購入をやめました。
復元ドライヤーの購入をやめた理由(リアル口コミ)
- 艶は出るが、風力があまりにも弱く、乾くのに相当な時間がかかるとのこと
- 時間のある方やショートヘアの方には良いが、ロングの方や復職ママには絶対オススメしないとのこと
- 結論最終的にはメルカリ出品するとのこと
風力を試そうとヤマダ電機に行きましたが、復元ドライヤーは量販店には卸してないので試すことができず、博打になるので購入には至りませんでした。
Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー
復職したばかりで、とにかく時短ができるドライヤーをネットで探したところ、行き着いたのがNobbyのヘアドライヤーでした。
美容室で使用されているNobbyの最上位モデルで、業界トップクラスの風量であれば、かなりの時短になると思い、ヤマダ電機で試してみました。
結果、爆風です!
信じられないくらい簡単に乾くレベルです。
ただし、購入までには至りませんでした。
→Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤーはこちら(Amazon)
購入しなかった理由
大爆風なのは良いのですが、とにかく重い。。。
店員さんの話によると、美容師向けのドライヤーなので、セルフで使うには少々難があることでした。
また、デカイので収納にも難があるのが感想です。
ダイソンのヘアドライヤー
当初は、金額も圧倒的に高く、購入検討はしていませんでした。
夫が「毎日使うものであるなら、お金はかかってもいいから一番良いものを買えば」と言われ、結果的に購入しました。
ダイソンのヘアドライヤーを購入した理由
- 風量
- 熱すぎない
風量について
さすがダイソンというくらい、風量は爆風です。
また、他のドライヤーに比べ音もそこまで大きくなく、娘が寝てても使えるレベルです。
冷風でも早く乾くこと
店員さんの話によると、ダイソンのドライヤーは熱すくなりぎないよう、コントロールできるとのことでした。
実際使ってみるとわかるのですが、暑い時期、お風呂上がりに使うとわかるのですが、熱風を調整すれば熱すぎない爆風であっという間に髪を乾かす事ができます。
短時間で髪を乾かす事ができるので、結果的に髪へのダメージが少なく艶がでました。
ヤマダ電機で購入した理由
楽天や路面店での購入を検討しましたが、圧倒的に安かったヤマダ電機で購入しました。
後ほど詳細は明記しますが、ヤマダ電機ではポイントの差額分を含めると約38,800円です。
楽天について
楽天にダイソン公式通販はあるのですが、なぜかヘアドライヤーの販売はしておりません。
おそらく量販店への配慮ではないでしょうか。。。
その他、楽天内に量販店のショップはあるのですが、結果的にはヤマダ電機の方が安かったです。
路面店や公式通販について
ダイソンの公式通販や路面店での購入を検討しました。
公式通販や路面店の方がお得なポイント
- 直販限定カラー
- 直販限定の収納スタンド
当初は、せっかくダイソンのヘアドライヤーを購入するなら、直販・百貨店限定カラーの赤を希望してました。
ただ、ヤマダ電機で購入するのと約1万円違ってくるので断念しました。
また、直販限定の収納スタンドもありましたが、コンパクトではないこと、その他、スタンドに置きながら髪を乾かせるのかと思いまましたが、ダイソン店舗に電話確認したところ、それはできなかったのでやめました。
余談になりますが、ネットの口コミを見ると、直販で購入すると保証が5年と書いてありましたが、ダイソン表参道店に聞いたところ、5年なのは掃除機などの商品で、ヘアドライヤーは通常通り2年でした。
ヤマダ電機について
結果的に直販で購入するよりも圧倒的に安かったのでヤマダ電機で購入しました。
お店の方の話によると、ダイソンはメーカーからの指示で値引きが難しいとのことでした。
通常45,000円(税抜き)に5%のポイント還元ですが、その場では43,000円の11%のポイント還元、さらにヤマダ電機プレミアム会員になれば40,000円(税抜き)に11%のポイント還元とのことでした。
ヤマダ電機プレミアム会員は有料ですが、店員さんの話によると、すぐに解約してOKです!とのこと。
とにかく顧客データがほしいのでしょうか。
普段はそんな甘い話に乗らないのですが、あまりにも必死だったので、ノルマがあるのかな〜って思ったこと、安くしてくれるならいいかと思い、プレミマム会員になり40,000円で購入しました。
結果、消費税込みで43,200円、ポイントは40000円×11%=4,400ポイント、最終的に38,800円で購入することができました。
直販だと48,600円なので、約1万円違ってくること、保証も直販同様2年間なので、ダイソンのヘアドライヤーを購入するなら絶対にヤマダ電機がオススメです。
使ってみての感想
購入した日に早速お風呂上がりに使ってみました。
ヤマダ電機で使った時とお風呂上がりで使うのとでは良い意味で別物でした。
温度が思ったよりも暑くないので夏でも快適に使える事、音が想像以上に大きくなかった事、何よりも爆風でパナソニックのナノイオンドライヤーを使っていた時より時間が短縮されます。
乾燥時間について
パナソニックのナノイオンドライヤーの場合(8年前購入)
ロングヘアーでタオルドライ(念入り)後の使用だと、10分程度で乾燥します。
ダイソンのヘアドライヤーの場合
ロングヘアーでタオルドライ(念入り)後の使用だと、4分程度で乾燥します。
比較すると
- 1回で6分短縮
- 1週間で42分短縮
- 1ヶ月で3時間
- 1年で36時間(1.5日)
1年で36時間(1.5日)の節約と考えると、4万円は価値のある投資と私たちは考えました。
まとめ
復職ママで、ドライヤーの時間を少しでも短くしたい方にはダイソンのヘアドライヤーはオススメです。